インフォメーション
少々刺激の強い題名、きわどいセリフと演技の連続。
必死でついてゆかねばならいほど、スピード感あふれる目まぐるしい展開。
小気味よいセリフの砲弾が次々と炸裂する。
猛毒の中に蓮の花が咲いていた。
そうか、これが「つかこうへいの芸術」なんだ。
つかこうへいさんの名作舞台を初めて「体験」しました。
舞台は劇団の稽古場で、背景も床も黒一色、照明意外にセットはないので、役者の演技がいっそう際立ちます。演技力のみに支えられた舞台です。
この夜は、途中休憩なしの2時間ぶっ通し・全10回公演のちょうど折り返し点。
昼の部もこなして、役者さんの疲れもピークに達していたようですが、研ぎ澄まされた集中力は最後まで失われることはなく、演者よりも多かったという観客を惹きつけてやみませんでした。
物語の中に「鮭の子」の「スズ子」ちゃんが登場していました。「スズ子」ちゃんは捨て子で、ほんとうは「鮭の筋子ちゃん」なのですが、「スジ子」ではストレートすぎるので「スズ子」になったのです。
翻弄される「スズ子」ちゃんに(登場人物全員がそうなのですが)、フラメンコ「赤い蝋燭と人魚」(小川未明作)を髣髴とさせるストーリーを感じました。
2016年10月、「3つのオレンジへの恋」目の前の小野記念ホールで、鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団による名演を初めて目にして、その芸術性の高さに感動したものでした。
ピリピリとするフグの毒のように、尋常ではなかった昨夜の「つかこうへい体験」もまた。
主役の岡山直樹さん・針生あす華さん、ほか全員のエネルギーのボルテージは、それはそれは凄まじいものでした。
Gフォースアトリエ公演「寝取られ宗助」は1月28日までとのことです。
寒い冬の時期、「3つのオレンジへの恋」の「石焼きオム」とともに、「熱い味覚」をお楽しみください。